スマホやPCを利用した雑誌の読み放題サービスは数多くあり、雑誌も段々と電子書籍で購読する人が増えてきています。
雑誌の読み放題サービスを様々な種類があるので、どれを利用するかが本当に悩みどころです。
今回はその中でもフジテレビが提供するFODプレミアムの付帯サービスである『FODマガジン』とNTTが提供する『dマガジン』を徹底的に比較していきます。
※取扱雑誌数はFODの方では増えており、もはやおまけのサービスではなくなってきています。
目次一覧
FODマガジンとは?

FODマガジンとは、フジテレビオンデマンドの月額コースの会員であれば、無料で使うことができる雑誌読み放題サービスです。
動画配信サービスの付帯的な立ち位置ではあるものの雑誌の掲載数は増え続けており、他の雑誌読み放題サービスにも引けを取らないレベルになってきています。
より詳しい内容についてはこちら
→FODマガジン雑誌の評価と評判は?掲載誌の種類と使ってみた感想
dマガジンとは?

dマガジンとは、NTTドコモが提供している雑誌読み放題サービスです。
雑誌の読み放題サービスの中でも『dマガジン』は最も有名どころであると言えるでしょう。
FODとdマガジンの雑誌読み放題を徹底比較
まずはじめにFODマガジンとdマガジンの両方のサービス内容や機能面について一覧表で比較していきましょう。
機能 | FOD | dマガジン |
掲載雑誌数 | 101 | 200強 |
ダウンロード機能 | ◯ | ◯ |
お気に入り機能 | ◯ | ◯ |
月額料金 | 976円(税込) ※FODプレミアム |
440円 |
同時利用 | 5台 | 5台 |
バックナンバー | 有料 | 一部◯ |
PC・スマホ・タブレット対応 | 〇 | 〇 |
ブラウザでの閲覧の可否 | 〇 | 〇 |
アプリの有無 | 〇 | 〇 |
電子版 購入機能 | 〇 | — |
無料お試し期間 | 2週間 | 31日間 |
※2021年3月 時点の情報です
比較表だけで判断すると、圧倒的にdマガジンの方が価格もリーズナブルで、雑誌の掲載数もFODマガジンの倍近くあります。
これだけだと、dマガジンに軍配が上がりますが、掲載数と価格以外については両サービスにほぼ遜色はありません。
いざ雑誌読み放題のサービスを利用してみるとわかりますが、雑誌掲載数が多くても読みたい雑誌は限られます。
実際、私の場合は普段読むことのなかった雑誌を読むのは登録したての頃だけでした^^;
そのため、雑誌掲載読み放題サービスにおいては掲載数はそれほど重要ではなく…
自分が普段読んでいる雑誌や読みたい雑誌があるかどうかが重要になってきます!
FODマガジンとdマガジンに掲載されている雑誌の種類
掲載雑誌の種類は圧倒的にdマガジンの方が多いですが、FODマガジンでのみ掲載されている雑誌も存在します。
こちらではFODとdマガジンそれぞれで2018年3月現在掲載されている雑誌をすべて紹介しています。
一覧から探すのが面倒な場合は『ページ内検索』を利用しよう!
①アドレスバーをタップ→②探したい雑誌名を入力→③検索ワードをクリック→④雑誌があれば黄色の表示or何も出ない
FODマガジンに掲載されている雑誌の種類
現在FODマガジンでは雑誌は10ジャンルに分かれており、約100種類の雑誌が月額会員だと読み放題になります。(2019年4月現在)
※FODマガジンで配信されていて、dマガジンで配信されていない雑誌は青文字になっています。
・週刊誌・ニュース…15誌
FRIDAY、FLASH、SPA!、週プレ、週刊現代、週刊ポスト、女性自身、女性セブン、AERA、SAPIO、週刊朝日、サンデー毎日、ニューズウィーク日本版、週刊アサヒ芸能、FLASHスペシャル グラビアBEST
・女性ファッション誌・ビューティー
MORE、CanCam、BAILA、non‐no、Oggi、Domani、Precious、美的、MAQUIA、Ray、CLASSY.、LEE、Seventeen、VOGUE JAPAN、ELLE JAPON エル・ジャポン、SPUR、Numero TOKYO (ヌメロ・トウキョウ)
・男性ファッション誌
MEN’S NON-NO、MEN’S EX、メンズクラブ、UOMO、GQ JAPAN、Mr.Babe Magazine
・ライフスタイル・カルチャー
Mart、Pen、Lightning、Discover Japan、ELLE DECOR、オズマガジンプラス、Tarzan(ターザン)、東京カレンダー、サライ、LDK、Begin、フィガロジャポン、男の隠れ家、WIRED、住まいの設計
・趣味・娯楽
週刊Gallop、将棋世界、ムー、パチンコ必勝本CLIMAX、パチスロ必勝本、CAPA
・スポーツ・アウトドア
スマッシュ、サーフトリップジャーナル、週刊プロレス、ワールドサッカーダイジェスト、BICYCLE CLUB、RIDERS CLUB、週刊ベースボール、アルバトロス・ビュー、GO OUT、BE-PAL、サッカーダイジェスト、つり人、つり情報、GOLF TODAY、PEAKS、ランドネ、F1速報、EVEN
・ビジネス・経済・マネー
週刊東洋経済、週刊ダイヤモンド、週刊エコノミスト、ダイヤモンドZAi、COURRiER Japon [電子書籍パッケージ版]
・ガジェット・トレンド・IT
家電批評、デジモノステーション、GetNavi、Mac Fan、GoodsPress、MONOQLO、DIME、flick!
・ハウスホールド・育児・ペット
ESSE、Como
・食・グルメ・トラベル
ビール王国、ワイン王国、料理通信、エル・グルメ、おとなの週末、オズマガジン、Hanako (ハナコ)、食楽、buono
dマガジンに掲載されている雑誌の種類
現在dマガジンでは雑誌が12ジャンルに分かれており、約200種類の雑誌が読み放題となっています。(2019年4月現在)
※dマガジンで配信されていてい、FODマガジンで配信されていない雑誌は赤文字になっています。
・総合週刊誌…15誌
FRIDAY、FLASH、週刊SPA!、週プレ、週刊現代、週刊ポスト、女性自身、女性セブン、AERA、週刊朝日、サンデー毎日、ニューズウィーク日本版、週刊女性、週刊新潮、週刊文春
・女性ファッション…33誌
MORE、CanCam、BAILA、non-no、Oggi、Domani、Precious、Ray、CLASSY、LEE、Seventeen、VOGUE JAPAN、エル・ジャポン、SPUR、フィガロジャポン、VERY、S Cawaii!、Marisol、STORY、GISELe、with、25ans、JJ、ViVi、GINGER、mina、ハーパーズ バザー、mer、GINZA、HERS、andGIRL、FUDGE、JELLY
・女性ライフスタイル…22誌
ESSE、Mart、LDK、美的、MAQUIA、Hanako、OZmagazine、anan、CREA、サンキュ!、家庭画報、婦人画報、VOCE、LDK the Beauty、NHKすてきハンドメイド、日経ウーマン、&Premium、美ST、GOSSIPS、ar、FRaU、ku:nel
・男性ファッション…11誌
MEN’S NON-NO、MEN’S EX、メンズクラブ、UOMO、GQ JAPAN、GO OUT、LEON、OCEANS、2nd、Men’s JOKER、street Jack
・男性ライフスタイル…20誌
GoodsPress、Discover Japan、家電批評、Pen、Lightning、男の隠れ家、GetNavi、デジモノステーション、日経トレンディ、Tarzan、MONOQLO、DIME、Begin、サライ、BE-PAL、Hot-Dog PRESS、BRUTUS、GOETHE、一個人、Casa BRUTUS
・料理・暮らし・健康…17誌
エル・デコ、プレジデントファミリー、オレンジページ、毎日が発見、クロワッサン、レタスクラブ、NHK きょうの健康、NHK きょうの料理、上沼恵美子のおしゃべりクッキング、日経おとなのOFF、3分クッキング(日本テレビ)、日経ヘルス、いぬのきもち、たまごクラブ、ねこのきもち、ひよこクラブ、ハルメク
・お出かけ・グルメ…16誌
ビール王国、ワイン王国、エル・グルメ、おとなの週末、東京カレンダー、週刊 東京ウォーカー+、dancyu、関西ウォーカー、九州ウォーカー、散歩の達人、東海ウォーカー、月刊山と渓谷、旅の手帖、横浜ウォーカー、北海道ウォーカー、CREA Traveller
・ビジネス・IT・国際…12誌
週刊エコノミスト、SAPIO、週刊ダイヤモンド、週刊東洋経済、COURRiER Japon、Mac Fan、ダイヤモンドZAi、日経マネー、週刊アスキー、PRESIDENT、日経ビジネスアソシエ、日経PC21
・スポーツ・車…26誌
スマッシュ、Surftrip JOURNAL、週刊プロレス、ワールドサッカーダイジェスト、BiCYCLE CLUB、RIDERS CLUB、週刊ベースボール、アルバトロス・ビュー、サッカーダイジェスト、週刊ゴルフダイジェスト、週刊パーゴルフ、相撲、Number、CARトップ、ベストカー、GENROQ、ル・ボラン、ラグビーマガジン、バトミントン・マガジン、RUNNING style、ゴルフダイジェスト、月刊フットボリスタ、Mr.Bike BG、陸上競技マガジン、報知高校野球、NALU
・エンタメ・趣味…24誌
週刊Gallop、つり情報、つり人、ムー、パチンコ必勝法CLIMAX、パチスロ必勝本、CAPA、ダ・ヴィンチ、週刊ザテレビジョン、週刊ファミ通、ディズニーファン、JUNON、電撃PlayStation、SCREEN、NHK 趣味の園芸、鉄道ファン、DVD&ブルーレイでーた、B’s-LOG、サイゾー、日経エンタテインメント!、PASH!、アニメディア、歴史人、趣味の文具箱
・from docomo
@dマガジン、dマガジンコンテンツBOOK、dマガジン操作ガイド、つかってトクするキャンペーン
・限定配信
こちらは期間限定で掲載雑誌・書籍が変わります
FODマガジンとdマガジンの口コミ・評判・評価
どちらも利用してみて十分満足できる内容だったのですが、他の方もFODマガジンやdマガジンを利用して感動している人が多いようです。
FODマガジンの口コミ
ツイッターよりツイートを引用しております。
FODプレミアムの特典としてついてるFODマガジンがマジでいい。有名所のほとんどの雑誌が読める。これだけでも976円(税込)以上の価値はあると思うのだが。
なんかVODってどこも基本的にコスパ高いようなきがする#FOD #VOD #雑誌— いなかもん@巨人ファン (@inakamon1987) 2018年2月8日
FODプレミアム、映画やドラマ見放題に加えてFODマガジンで雑誌まで読み放題がついてくるからまじでやばい。登録超絶推奨。
— m e i * 美容 引き締め (@22nyx_vd) 2018年1月16日
ブログに書いてた、FODプレミアムだけど、マンガはポイントが必要なものばっかりっぽい。
でも週刊誌、月刊誌(マンガ以外)は大体タダで読める。
今一番良かったなぁと思うのは、普段読まない雑誌を適当に読めること。
あと、週刊Gallopがあってびっくりしたw— はるやん@AL dente (@harublue3) 2017年12月13日
利用してみた方の色んな感想を見てみると、動画配信サービス+雑誌の読み放題を利用できるところが評価されています!
これは私も同意見ですね^^
dマガジンの口コミ
ツイッターよりツイートを引用しております。
dマガジン、神サービスすぎない?これ。はじめようかな・・・
— サブロー (@saburoadcast) 2018年3月7日
会社のシャレオツな同期に「雑誌さあ…何読んでる?」って聞いたらdマガジンすすめられたから登録したけどファッション雑誌片手にDファン読めるのすごい ナブルのぬいの作画がポヤン…としててかわいい
— はつり (@yurayuradreamin) 2018年2月24日
dマガジン登録したけどこれダメなやつ…アニメ系の雑誌も見れるからずっと見てしまう…
— しそ (@siso_ponz) 2018年2月24日
新しい調理器具や掃除用品の参考にLDKが読みたくてdマガジン登録したら何コレ!!¥400で種類多すぎ!!martもオレンジページもレタスクラブもバックナンバーもあるんかい!←ファッション系も揃ってるのに主婦雑誌しかお気に入り登録しない悲しさ(/–)/
— なつき @4歳♀ 1歳♂ (@n__nicola) 2018年2月23日
dマガジンの特筆すべきところはやはり雑誌の種類数が多いところのようですね。
女性誌や趣味系の取扱数が多いので、自分が普段読んでいる雑誌のジャンルがカバーされている人は最高のサービスと言っても過言ではなさそうです^^
FODマガジンで雑誌を読むべき人
・読みたい雑誌がFODマガジンのラインナップにある人
・アニメ・ドラマ・映画などをよく見る人
読みたい雑誌がFODマガジンのラインナップにある人
自分が読みたい雑誌がFODマガジンでカバーされているのであれば、個人的には動画配信サービスも利用できるFODを利用すべきだと思っています。
純粋に動画配信サービスを利用できて、雑誌まで読めるのに月額976円(税込)はコスパ良すぎです。
アニメ・ドラマ・映画などをよく見る人
以前までは、フジテレビドラマなどがメインでしたが、現在は様々なアニメ・ドラマ・映画が随時配信されています。
しかも、FODの画質は『HD画質 / 1280×720』となっているため、PC・スマホ共に高画質で映像作品を楽しむことができるのが魅力です^^
dマガジンを使うべき人
・多くの種類の雑誌を頻繁に読む人
・docomoを利用していてdポイントを貯めたい人
多くの種類の雑誌を頻繁に読む人
やはりFODマガジンと比較した際に、dマガジンの一番の魅力は雑誌の掲載数でしょう。
特に女性誌や趣味関連の雑誌のラインナップはかなり豊富です。
普段から自分が読む雑誌がdマガジンにしかない場合は、確実にdマガジンを利用した方が良いでしょう。
また、dマガジンは以前の号なども一定期間アーカイブされているので、最新号以外も読みたい人にオススメですね。
docomoを利用していてdポイントを貯めたい人
dマガジンを利用する場合、月額料金分のdポイントを貯めることができます。
docomoを利用している人は登録も楽ですし、普段からdポイントを貯めている方はdマガジンと相性が良いです。
結局どちらが良いのか?
両方とも、1ヶ月間の無料お試し期間があるので使い心地も含めて、自分で利用して確かめてみるのが一番です。
ただ、個人的にはアニメやドラマ、映画の動画配信サービスがあるFODが良いと思っています。
理由としては、月額976円(税込)でFODプレミアムを利用したことで普段購読していた雑誌を買わなくて済み、むしろ節約にも繋がったからです。
何より自分が見たいと思っていたアニメや映画も高画質で見ることができているのも大きいですね!
また、FODマガジンは少しずつ雑誌の掲載数が増えており、利便性が高まっているので『さらに良くなるのでは?』という期待もしています。
そのため、私はFODプレミアムでFODマガジンを利用することをおすすめします。
無料お試し期間も2週間あるのでこちらをクリックして利用してみて下さい。
FODプレミアムは2週間以内に解約すれば一切お金は掛かりません。
登録方法についてはこちら
→FODプレミアムにスマホで登録する方法
解約方法についてはこちら
→FODプレミアムを解約・退会を簡単に済ませる方法