近年、スマートフォンやタブレットの急速な普及によって電子書籍での読書が定着してきました。
電子書籍の登場時は抵抗があった方も多かったと思います。
私も最初は電子書籍での読書に抵抗があったものの、スマートフォンを開けばいつでもどこでも読めてしまう手軽さを今では重宝しています。
数年前からニュースでも電子書籍の売り上げや読者人口の増加について取り上げられていますよね。
では実際の売り上げや印税はどのようなものなのでしょうか?
今回は、紙本との比較を含めて、印税や売り上げの違いについて掘り下げていきたいと思います^^
電子書籍と紙の書籍の印税の違い
一般的に紙の書籍の印税は、10%と言われています。
紙の書籍の場合、この印税が印刷した時にだけ支払われます。
紙の書籍の印税は、初版(+人気の作品だとそれに加えて数回の重版)印税が基本となります。
一方で電子書籍は、印税率が個人出版ですと30~70%と言われており、状況次第で大きく変動します。最大で70%とはかなり高いですよね。
ただし、出版社を経由して販売する場合は、話が変わってくるそうです。
電子書籍は、紙の書籍と異なり、印刷がないので売れたときに売れた分だけ印税が入ってきます。出版社を経由している場合は、毎月売れた分の金額を著者に振り込むそうです。
紙の書籍が印刷した時だけ支払われる(ほとんど初版のみ、人気作だと加えて数回)のに対して、毎月売れた分だけ収入として入ってくるので1回きりの収入で終わらないのが強みかもしれませんね。
Sponsored Link
電子書籍はなぜ価格が安い?
電子書籍を購入したことがあると、ご存知の方も多いかもしれませんが、紙の書籍に比べて価格が低く設定されている商品が多いですよね。
なぜでしょうか?
アマゾンの場合ですと、理由の一つして挙げられるのが、電子書籍の読者人口を増やして囲いこむためと言われています。
購読者に安く売ったうえに、出版社にも支払いをするとなると、アマゾンに入ってくる収入は現時点ではそれほど期待できませんよね。
ですがそこはアマゾン。最初に安く売り続けて読者を定着させて、読者数を確保します。そして電子書籍を扱う他企業を引き離し、シェアを占めてしまおうというわけです。
そうすれば、読者数を確保できているので安価でも結果的に右肩上がりで収入が入ってくるからです。
電子書籍と紙の書籍の売り上げはどちらが高い
では、電子書籍と紙の書籍の売り上げはどちらが高いのでしょうか?
結論から言いますと、現時点では圧倒的に紙の書籍の売り上げが高いです。
全国出版協会の2017年の出版市場調査ですと、紙の書籍と雑誌の売り上げ推定金額は1兆3701億円です。これは前年に比べて6.9%減っており、13年連続で前年を下回っています。
売り上げ推定金額の内訳をみると、書籍が7152億円で前年比3%減、雑誌が6548億円で10.8%減です。
紙の出版物全体の売り上げでも、各ジャンルの売り上げを見ても桁違いの売り上げになっていますが、徐々にその割合は減っています。
一方で、電子書籍・雑誌・コミックの売り上げ推定金額は、全体で2215億であり、前年比16.0%増です。急速に増しています。
内訳は、電子書籍が290億円で12.4%増、電子雑誌が214億円で12.0%増、電子コミックが1711億円で17.2%増です。
全体の売り上げは紙本に比べてほど遠い金額ですが、書籍・雑誌・コミックのどの分野でも10%以上増の成長率が見受けられます。
今後も急速に普及していくでしょうから、紙本にとっては脅威の存在です。
まとめ
いかがでしたでしょうか。
まとめると、
・紙本の印税は10%、電子書籍は個人出版だと30~70%である。今のところ出版社と契約している紙本の電子版は、紙本と同じ印税が払われているそうだ。
・価格が安いのは、アマゾンの場合だと将来的な収益を見据えて、読者数を確保するため。
・現時点で紙本の売り上げは1兆。ですが毎年前年に比べて売り上げが下がっている。一方電子書籍は約2000億と紙本の5分の1だが、10%以上と急成長を遂げている。
最後まで読んでいただいた方、ありがとうございました。
Sponsored Link
本や読書好きの方にシェアしてこの情報を届けませんか?
記事が参考になったという方は
FBなどで「いいね!」もお願いします^^!