直木三十五の名前の意味と本名は?性格や作風について深掘り

※本サイトはプロモーションを含みます

言わずと知れた日本を代表する作家の1人である、直木三十五。

直木賞の名前の由来にもなっていることでも有名ですよね。

でも皆さんは実際どれくらい直木三十五について知っているでしょうか?

今回は、直木三十五の名前の意味、本名、性格などについて掘り下げていきたいと思います^^

直木三十五について

sanjugo

直木三十五は、日本を代表する小説家であり、脚本家・映画監督も務めました。

1891年(明治24年)2月12日に生まれ、1934年(昭和9年)2月24日に亡くなりました。享年は43歳です。

 

娯楽色や商業色の強い大衆小説が対象である直木賞は、彼の名前が由来です。

執筆小説の主なジャンルは大衆小説、時代小説、時局小説です。

1923年から「文藝春秋」の文壇ゴシップ欄を担当して、当時その毒舌ぶりは話題になりました。

1929年に発表した「由比根元大殺記」大衆作家としての地位を確立し、お由羅騒動を題材にした「南国太平記」で人気作家になりました。

 

代表作として「合戦」、「南国太平記」、「楠木正成」などがあります。

他にも、「黄門廻国記」は月形龍之介が主演した映画「水戸黄門」の原作にもなりました!

 

直木三十五の名前の意味と本名は?

Sponsored Link

直木三十五の名前はペンネームなのか本名なのか。

 

結論から言うと『直木三十五』という名前はペンネームで本名は植村宗一と言います。

このペンネームの由来は、実にシンプルですがユニークなものになっています。

 

直木三十五の“直木”は、名字の“植”という字を“木”と“直”に分けてひっくり返した名前です。

“三十五”は直木の当時の年齢が由来となっています。

元々31歳のときに「時事新報」に月評を書いたことで執筆活動を始めたので、当時のペンネームは“直木三十一”でした。それ以来“直木三十二”、“直木三十三”と、年齢を重ねるごとにペンネームを変えて執筆活動を行いました。

 

ここで1つ疑問がわきますよね。

 

ペンネームが年齢に比例しているなら享年が43歳なのに、なぜ三十五で固定されたのでしょうか?

 

その理由には、2つのエピソードがあります。

 

1つ目は、「文藝春秋」の創設者で友人である菊池寛から「もういい加減(年齢とともにペンネームを変えることは)やめろ」と忠告されたからです。

 

2つ目は、直木三十三というペンネームにあります。

直木は34歳になった時、ペンネームを三十三から三十四に改めました。ところが編集者の手違いで名前は直木三十三のままで三十四に改名されていませんでした。

これを知らされた直木は特に改名することなく直木三十三の名前のまま執筆活動をしていました。

 

しかし三十三は「さんざん(散々)」、「みそ(三十)さん(三)」と読めます。直木はこの縁起の良くない読み方に気づき、35歳になった時に三十五に改めて、以降はペンネームを固定しました。

 

直木三十五の性格

 

直木は昔の作家らしい、お金をおおっぴらに使う豪快な性格でした。

例えば芸者、自動車、チップなどに惜しむことなく使っていたそうです。このように周りからは無駄遣いのように見えるものにもどんどんお金を使うので、人気作家の稼ぎの割には、家計は苦しかったようです。

作家活動以前も、学費を滞納して退学処分になっていますし、その後は借金生活・借家生活を送っていました。

しかし直木が家賃を払うことはあまりなかったようです。上記の事にお金を使い、家賃は手持ちのお金が残っていた時に払っていました。

 

いい意味で…なのかはわかりませんが、後先を考えない性格ですね。

やはり歴史に残る作家は一般人とは金銭感覚が違いますね。

いえ、金銭感覚だけではなく価値観そのものが違う場合が多いですよね。特に昔の作家であればあるほど。

 

直木三十五の作風

Sponsored Link

直木の作風は小説であれば時代小説・時局小説・現代小説など幅広く書きます。

その他随筆や翻訳、文藝春秋をはじめとしたゴシップ記事、大衆文芸を中心とした文芸評論も数多く執筆しています。

 

多くの分野を手掛ける直木の作風の特徴は、大衆文芸を幅広い層が、時代小説を知識階級が読む高度な内容に洗練されていることです。

 

これは当時の他の作家と直木が異なる点の一つで、人気作家であった所以でもあります。

 

借金を肩代わりした作家であり友人の菊池寛は、直木を「大衆文学の歴史を変える貢献をした」と評価しています。

 

まとめ

いかがでしたでしょうか。

まとめると

・直木三十五はペンネームで、直木は本名の植村の植の字を分解して、ひっくり返したもの。三十五は年齢から来ている。

・性格は、昔の作家らしい豪快にお金を使う性格。

・作風は時代小説から大衆文芸まで幅広く、その内容は知識層が読み物にするほど洗練されていた。

最後までお読みいただいた方、ありがとうございました。

芥川賞と直木賞の意味と違いは?どっちがすごいのか賞金なども比較

Sponsored Link

本や読書好きの方にシェアしてこの情報を届けませんか?
記事が参考になったという方は
FBなどで「いいね!」もお願いします^^!



コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です